ゆっくり呼吸するだけで、不安がやわらぐ?(前回記事とのつながり) 就労支援B型事業所 明石ぜろぽじ

前回の記事では、「呼吸パターンとうつ症状の関係」についてお話ししました。 今回はその続きとして、「呼吸」が私たちの気持ちにどんなふうに作用するのか、もっと身近な視点でご紹介します。

「深呼吸してみて」と言われたこと、ありませんか? 実はそれ、気休めじゃなくて、ちゃんと効果があるんです。

ある研究で、大人の人たちが**1回20分未満の“ゆっくり呼吸”**をするだけで、不安な気持ちがやわらいだという結果が出ています。

しかも、特別な道具やトレーニングもいりません。 ただ「ゆっくりと、1分に6回くらいのペースで」呼吸するだけ。


目次

呼吸って、実は心と体のバランスに深く関係しています。 ゆっくりとした呼吸は、体をリラックスさせるスイッチを入れてくれます。

その結果:

  • ドキドキや緊張が落ち着く
  • なんとなく安心できる
  • 気持ちが少し楽になる

という変化が起こるんです。


この“ゆっくり呼吸する方法”は、さまざまな場面で取り入れることができます。 たとえば:

  • 面談や作業の前に、1〜2分だけ深呼吸
  • 不安が強いときの「気持ちの切り替え」に
  • みんなで活動を始める前に、呼吸をそろえてリラックス

やり方はとってもシンプル。 「ゆっくり吸って、ゆっくり吐く」それだけです。


呼吸は、いつでもどこでもできる“こころの整え方”です。

気持ちがざわざわしているときこそ、まずは深呼吸。

私たちの取り組みの中でも、こうした呼吸のちょっとした工夫を大切にしています。

誰でもすぐにできることだからこそ、日々の安心につながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次